とばのすけの本棚

ゆとり世代のサラリーマンとばのすけが読書の質を高めて仕事や生活に生かすため読んだ本をアウトプットするブログです。

【読書術】『アウトプット・リーディング』著:小林亮介

 こんにちは。とばのすけです。
「はじめに」でも書きましたが、「読んだ本の内容をすぐに忘れてしまう病(?)」をなんとかしたい!という思いがきっかけでブログを書くことに決めました。
 
本を読むこと自体は好きで、本屋さんにもよく行きますし、なんなら本を買うのが大好き(積ん読の山脈が…)な私ですが、読んでいるうちは「面白いなぁ」「役立ちそうだなぁ」なんて思っているのに、読み終わって数日経つと「あれ?この本どんなこと書いてあったっけ?」となってしまうのです。(私だけ…?)
 
「このままでは読書に費やした時間もお金ももったいない。」
 
 そこで、読んだ本をそのままにせずアウトプットにつなげることで記憶に定着するのではないかと考えました。
1冊目は、そんな時にたまたま目に止まったこちらの本。
 
 
『アウトプット・リーディング』著:小林亮
 

 
著者は司法書士の方ですが、あるときから仕事の生産性向上のためにビジネス書を読みあさったそうです。
 
そこで気づいたのが
「本を読むことで仕事が効率的にこなせるようになり時間が生まれるという好循環!」
 
本を読むことで様々な知恵を今後の人生に活かすことができる。
そのためには…
 
アウトプットを意識して、インプットする(どんな知識やノウハウを得たいのか意識して読む)ことが大事。
 
「この本から何を得るのか」という小さいゴールを設定する。
 
そして、得られたものをアウトプットする。
思考をアウトプットし、(他者と意見交換することで)本の内容を身に刻ませることができるように。
 
 
継続するためには? 
仕組み化することで行動が実践できる。
・スケジュールに組み込む
・本を読む時間を決める
 
「読書も、時間を計ることで集中力が増し、早く本を読めるようになります。」
「読書も勉強と同じです。継続することで効果が上がります。」
 
忙しいとついつい「今日はいいか」となってしまいがち。
そうならないためには、「この時間は本を読む時間」と決めてしまうことで強制力を働かせる。それが習慣化のポイントでしょう。 
  
今日のとばP(とばのすけ’s Point)
・何のために読むかを明確にして、学んだことを必ずブログに書く!
・本を読む時間を決める!
 
 
この本からは、読書がもたらす数多くの恩恵について学ぶとともに、アウトプットの重要性を改めて感じました。
さらに、効果を上げるためには「仕組み化」が大事だということも。
どんな本をチョイスしていくかという「本を買う習慣」を身につけるテクニックも参考になりました。
小林さんはアウトプットのツールとしてTwitteの利便性(手軽さやコミュニケーション)を強調しておられましたが、個人的にはTwitterの手軽さよりも、ブログでしっかりと内容を整理したい思いが強いので、当初の予定通りブログで頑張ってみたいと思います。(三日坊主にならないよう頑張ります!)
 
次の本はどーれだ。おわり。